連続デイの43日目
昨晩は最悪だった。23:30に窓開けをした母は1:30になってまたムックリ起き出した。私はウトウトしていたが緊張していたので気配で起きてしまう。
トイレに行かれたらやっぱり夜用パッドはズレてるわけで。ほんとになんなんだよーどうしてこのパッドはこんなにも固定されないんだよ。当たり前のようにシールも付いてない。パッド使う人はこんなにトイレ行かない、ズラされない前提?
横にならせて息を潜めて様子を伺うと、2時過ぎにやっとスースーと寝息を立て始めた。私も寝るが、次に自動的に5:30に目が覚めてしまう…睡眠不足すぎる。
そして今日はデイの日。
立て続けにデイで、行ってくれるか、今日は私一人で送り出せるか心配だったけど1分遅れる程度でなんとか送り出せた。
どうも、玄関をいざ出ようとするとポケットにハンカチとティッシュが入っているかが気になる病になってしまい、なかなか出発が遅れてしまう。いっぱい詰め込んだティッシュやハンカチを見せても即座にその場で忘れてエンドレスループに入ってしまうのだ。
母が留守になったので出来ること。母の枕と掛け布団干し。そしてうつらうつらするも、緊張が解けていなくて20分くらいで目が覚めてしまう。
「夕方にはもう母が帰宅する」その事実だけでいつまでも緊張している。
なんのかんのであっというまに午後。今日はたいして何をするわけではなかった。パート先に近況をメッセしたのと、キーパーソンとしてかなり両親をお世話になった叔父(母の弟)に近況報告メールを書いた程度。
叔父は状況が許せるなら母に会いたいと手紙で書いてきていたので、うちは落ちつきましたのでお構いできませんがそれでもよろしければ的な内容にしておいた。
15時を過ぎると夕食作成。おかずが同タイミングで殆ど無くなってしまったので南瓜煮、ポテサラ、ひじきと豆煮、カブと人参のクリーム煮を一気に作る。
今晩は和風ハンバーグにしようと思ったのでだいたい焼いておき、大根をおろして紫蘇をきざみ、オクラにとろけるチーズを乗せてレンチン。椎茸をバターソテーして醤油をたらす。
そんなことをしていたらあっというまに帰宅の時間になってしまった。迎えは難なく。
夕食も用意寸前だったのでスムーズに終了。
しかしデイに行けば行くほど、興奮し始めてわけわからない執着の繰り返しになっている気がする。
今日のこだわりは、「お母さんが中々家に帰ってこない。兄弟はいつ帰るのかしら。急に帰るって言われてもご飯が無いから用意しないと。玄関の鍵はかけたけしら」だった。
話に合わせてあげても、何度も何度も同じ事を繰り返し、今度は「これから帰って皆夕食でしょう。私だって食べてない。お腹がすいてる。こんなんで寝られるわけがない」
「もう夜だよ。外を見て?暗いでしょう。夜の7時だよ」といっても、「ちょっと眠いような気もするけど眠るわけにはいかない。男達が帰って来たらご飯を用意しないといけない」と言ってきかない。
具合が悪い、目がくらくらすると言いながら辛そうな顔をして無理矢理キッチンに立とうとし、もう何が出来るわけでもないのにやたらめったら鍋に手を伸ばし、滅茶滅茶にしようとする。
こんなにも家事に固執させたのは「家事をきちんとやれっ!この怠け者が!具合が悪いとか言って寝込まれるのは迷惑だ!この穀潰しが」と結婚生活50年以上、ガミガミ責め立ててきた父の横暴にも一因があると思う。全くろくでもない。
「ここは誰の家?自分ちではない」と言いながら食料探しをしている時に「ここ自分ちじゃないんでしょ?なら何で人んちの食料勝手に食べようとしてるの?」と正論ぶちかましてみると一瞬たじろぐ。一瞬だけで、また探し出すけど。言われた瞬間は理解できるみたいだ。欲望の方がすぐに勝つみたいだけど。
19時から一時間くらいは大人しかったが、20時にまたトイレに起き出された。
今日は嫌な予感がしていたので夜用パッドでなく長時間パンツ。
声掛けもせず放っておいてみた。構うのも混乱の元になるだけじゃ?とも思う。