代わりの特養、トントンと進む…?
今朝もケアマネさんから第二弾iMessage。
「入居について確認したところ、11月中旬からショートステイして、12月1日から本入居という流れにしたいそうです。
娘さんは、11月中旬ぐらいに東京に来ることは可能でしょうか? 来ていただいた時に、契約書にサインをもらいたいのです」
お、話が具体的になったぞ。
私が突然思い出して10月にこなしてきたこと。
特定健診は済んでるし、マイナンバーカード作成も受け取れそうだし、なんとかこっちに居る間にしないといけなかったことは間に合ったようだ。
しかし同時期に別のよくないニュース…
毎月安定して入っていた在宅勤務収入が絶たれるっ…
パート先が不正で事業停止に陥ってしまったのだ。
「働きさえできれば必ず入ってくる」と思っていた契約収入が突然無くなるのは正直、大ダメージ。
しかも移住を考えていて、生活スタイルも丸っと変わろうというこんな時に。
ひとつ言えるのは、実家が関東なもので色んな人材募集がある、という事くらいか。
でも未知の、ずっと生活を共にする介護…
今まではせいぜい数日とかだったからな。しかも軽度の頃の。
色々不安だが、上調子の時だってあるんだから誰しもこういう時だってあると思って乗り越える。
なにせ、「まだ問題は何も起きていない」じゃないか。
問題は起きてから考えよう。
きっと、不正してしまった勤務先の社長なんか、妻もいるし子も多いしメンタルは元々安定してないし、私なんか及びもしないくらいもっと奈落に居ると思う。
自分ばかりではない。何人分もの重圧を背負って。
まあ不正は自己責任ともいうが…私は社長も機能不全家族育ちで現在もそうだろうなと感じているから、こうなるに至ったのもまるっきり関係なくはないとも思って同情はしている。